韓国人との結婚ビザ申請方法を行政書士が実例とともに徹底解説。学生ビザからの変更、海外からの申請、日本帰国後のケースも網羅。
Daftar Isi
- はじめに|国際結婚後のビザ申請、どれを選べばいい?
- この記事のポイント3つ
- ケース①:日本国内で在留資格を変更する
- ケース②:海外から結婚ビザを申請する
- ケース③:海外で生活していた夫婦が日本へ移住して申請する
- よくある質問(FAQ)
- ringkasan
- 無料相談・サポート
はじめに|国際結婚後のビザ申請、どれを選べばいい?
「日本人と結婚したけど、ビザの手続きがよく分からない…」
「海外から配偶者を呼びたい」「一緒に日本へ移住したい」
国際結婚後の在留資格取得には、申請タイミングや状況によって複数のルートがあります。
このブログでは、行政書士として実際に対応した事例をもとに、次の3つの代表的なケースに分けて解説します:
- 日本在住の外国人(留学生など)が結婚後に変更申請をするケース
- 海外にいる配偶者を日本に呼ぶための認定証明書申請ケース
- 海外で暮らしていた夫婦が日本へ移住してビザを申請するケース
この記事のポイント3つ
- 結婚ビザ(日本人の配偶者等)の3つの取得パターンを網羅
- 必要書類や審査のポイントを具体例付きで紹介
- 行政書士の実務視点で不許可を避けるアドバイスあり
ケース①:日本国内で在留資格を変更する(留学生 → 配偶者ビザ)
対象: 日本に滞在中の外国人(韓国人留学生など)が、日本人と結婚し「日本人の配偶者等」に切り替えるケース
実際のケース
- 韓国人女性(留学生)と日本人男性が結婚
- 学生ビザから「日本人の配偶者等」へ変更を申請
- 経済活動なし
- 学校の出席率・成績証明書などを提出
- 日本人夫の収入で生活する旨を説明
- → 当事務所で申請後約2ヶ月で許可!
行政書士コメント:
このようなケースでは、「生活の安定性」と「結婚の真実性」が審査ポイントになります。日本人側の収入証明や写真など、しっかり準備しましょう。
主な必要書類
書類名 | 提出者 | 備考 |
---|---|---|
Permohonan izin untuk mengubah status tempat tinggal | 本人 | 入管様式 |
質問書 | 本人 | 交際経緯を詳細に |
戸籍謄本 | 日本人 | 婚姻が記載されたもの |
結婚証明書(韓国) | 韓国人 | 日本語訳付き |
収入証明・納税証明書 | 日本人 | 経済力の証明 |
出席・成績証明書 | 本人 | 学生実績を証明 |
写真・LINEなど | 両者 | 交際の証明資料 |
*上記申請書類は一部の例です。申請の際には必ず入国管理局に申請書類をご確認ください。
ケース②:海外から結婚ビザを申請する(認定証明書交付申請)
対象: 外国に住む配偶者を日本へ呼ぶ場合。日本人配偶者が入管へ申請。
申請の流れ
- 日本人配偶者が地方入管に申請
- 審査期間:当事務所の申請で1.5ヶ月で許可
- 許可されると「認定証明書(COE)」が交付
- メールでCOEを申請人へ送付
- 現地の日本大使館でビザ取得 → 入国
主な必要書類
書類名 | 提出者 | 備考 |
---|---|---|
Formulir aplikasi untuk sertifikat kelayakan | 日本人 | 入管様式 |
質問書 | 日本人 | 交際経緯などを詳細に |
戸籍謄本 | 日本人 | 婚姻記載あり |
結婚証明書 | 外国人 | 訳文付き |
収入証明・住民票 | 日本人 | 生活基盤の証明 |
スナップ写真など | 両者 | 交際の真実性 |
行政書士コメント:
この方法は海外からの配偶者呼び寄せでは一般的です。証明書の有効期間は3ヶ月なので、入国予定日を逆算して申請するのがポイントです。
ケース③:海外で生活していた夫婦が日本へ移住して申請する
対象: 海外で同居していた日本人・外国人夫婦が、日本へ帰国しビザを申請するケース
特徴と流れ
- 海外で結婚・海外居住 → 日本に移住
- 外国人配偶者は短期滞在で入国
- 日本国内の外国大使館で証明書発行
- 日本語訳を添えて在留資格変更申請
行政書士コメント:
このケースでは海外での共同生活実績があるため、「結婚の真実性」は証明しやすいです。
また、日本国内にある外国大使館で婚姻証明書や出生証明書などを取得することで、スムーズに申請書類を揃えることができたケースも多くあります。
Perhatian: 滞在期限内に申請を終える必要があります。特に短期滞在からの切替は慎重に対応することが必要です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 結婚してすぐでもビザ申請できますか?
→ はい、可能ですが交際の証拠(写真・LINE履歴など)はしっかり揃えましょう。
Q2. 留学生で収入がないと不利ですか?
→ 大丈夫です。日本人配偶者の収入を立証することで問題ありません。 結婚後の計画をしっかり説明することが大事です。
Q3. 海外に住んでいる配偶者を呼びたいです。
→「認定証明書交付申請(COE)」で申請できます。入国管理局に事前申請が必要です。
Q4. 日本の大使館で書類を取っても大丈夫ですか?
→はい、基本的には日本国内の大使館・領事館で取得した婚姻証明書も正式な立証資料として使用できます。
(ただし、国籍国によって異なる場合がございます。事前に日本国内の大使館・領事館にご確認いただくことをおすすめします。)
Q5. 不許可になった場合はどうなりますか?
→理由をもとに再申請することも可能です。専門家に相談するのが安心です。
ringkasan
- 結婚ビザには3つの主なパターンがある
- 自分の状況に合った手続きを選ぶことが大切
- 証拠資料・書類準備が成功のカギ
- 不安な方は専門家に相談を
結婚ビザの手続きは、書類の準備や経緯の説明など、想像以上に細かい作業が求められます。
ですが、どのケースであっても「事実を正確に伝える」「準備を丁寧に進める」ことができれば、しっかり許可を得ることができます。
今回ご紹介した事例のように、留学生からの切替、海外からの申請、日本への移住後のケースでも、実際にスムーズに許可された実績は多数あります。
あなたの状況に合わせた方法で、一歩ずつ確実に進めていきましょう。
「うちのケースでも大丈夫かな?」と不安な方も、お気軽にkakaoトーク、オンライン相談をご活用ください。
Pertanyaan dan akses
Kantor Ahli Menulis Administrasi Horiuchi (Shinjuku, Tokyo)
担当:行政書士 堀内 友起子
Afiliasi: Asosiasi Ahli Menulis Administrasi Tokyo, Cabang Shinjuku
Agen Aplikasi Kantor Imigrasi dan Kantor Kependudukan Tokyo Pengacara Gyoseishoshi
Anggota Organisasi Pendukung Ketenagakerjaan Asing (FESO)
Akses:
5 menit berjalan kaki dari Stasiun Higashi Shinjuku di Tokyo Metro Fukutoshin Line.
Jalan kaki 8 menit dari Stasiun Shin-Okubo di Jalur JR Yamanote.
Jalan kaki 12 menit dari Stasiun Okubo di Jalur JR Chuo/Sobu.